2011/08/14 第9回 インラインスケート スラローム選手権大会  »  敗者復活戦図解(マスター部門)

「敗者復活戦(ダブルレぺチャージ方式)」について実例を交えて説明します。

敗者復活戦出場者の選ばれ方

図1のトーナメント表はベスト4が決まるところまでトーナメント戦が終了しています。
ベスト4進出者に直接負けた人だけに、敗者復活戦に出る権利が与えられます。

▼図1:

▼第1~3試合の審査員:

試合(選手)審査員
Aプール
(A1~16)
Bプール
(B1~16)
Bプール
(B1~16)
Aプール
(A1~16)

今回A1ブロックの例では、「A8」がベスト4に進出したので、

  • 「A8」に1回戦で負けた「A7」
  • 「A8」に2回戦で負けた「A6」
  • 「A8」に3回戦で負けた「A4」

に敗者復活戦に出る権利が与えられます。
他のブロックも同様にA12,A14,A15,B4,B6,B7,B12,B14,B15に敗者復活戦に出る権利が与えられます。

敗者復活戦から3位決定戦出場者決定

▼図2:

▼敗者復活戦の審査員:

試合(選手)審査員
敗者復活戦
(A4,8,7,12,14,15
  B4,8,7,12,14,15)
敗者復活戦に出場権の無い選手
※準決勝出場者は審査員ではありません。
(A1,2,3,5,9,10,11,13
  B1,2,3,5,9,10,11,13)

敗者復活戦では、各ブロック毎から再度トーナメント形式で試合を進めます。
勝数が多い選手がシードとなります。

今回は図2のよう試合が組まれます。
「A15」と「B15」は、敗者復活戦で勝ち残ったので3位決定戦に進むことができます。
負けた「A12」と「B12」は7位が確定しました。
図2のように、各ブロックのベスト4進出者(A8,A16,B8,B16)と敗者復活戦勝者の2名(A15,B15)が出そろいました。

準決勝の勝者は決勝へ/敗者は3位決定戦へ

▼図3:

▼準決勝の審査員:

試合(選手)審査員
準決勝
(A8,A16,B8,B16)
敗者復活戦に出場権の無い選手
※準決勝出場者は審査員ではありません。
(A1,2,3,5,9,10,11,13
  B1,2,3,5,9,10,11,13)

ここから準決勝を行います。
「A16」が「A8」に「B16」が「B8」に勝ったとしましょう。
「A16」と「B16」は決勝戦進出です。
「A8」と「B8」は3位決定戦へ出場となります。

3位決定戦はプールを入れ替えて

▼図4:

▼3位決定戦の審査員:

試合(選手)審査員
三位決定戦
(A8,A15,B8,B15)
敗者復活戦に出場権の無い選手
※準決勝出場者は審査員ではありません。
(A1,2,3,5,9,10,11,13
  B1,2,3,5,9,10,11,13)

図4のようにプールを入れ替えて、準決勝で負けた「A8」と敗者復活戦で勝ち上がった「B15」、同じように「B8」と「A15」が戦います。
勝った2人が3位、負けた2人が5位となります。
「B15」が「A8」に勝ち、「A15」が「B8」に勝ったとしたら、「A15」と「B15」が3位、「A8」と「B8」が5位となります。

最後に決勝戦

▼図5:

▼決勝戦の審査員:

試合(選手)審査員
決勝戦
(A16,B16)
決勝戦へ出場しない選手
(A1~15
  B1~15)

最後に決勝戦を行い、試合終了です。
結果は、1位「B16」2位「A16」3位「A15」「B15」となりました。
結局「A15」は1回戦「A16(準優勝者)」に負けましたが、3位になりました。

このように、「敗者復活戦(ダブルレペチャージ)」とは、トーナメント初期で負けても、その相手が準決勝に進出すれば、入賞できる可能性があるというシステムです。

コメント